速水林業マーク 速水林業 

サイトマップ アクセス・お問い合わせ リンク アンケート    

環境への取り組み

森林施業における環境配慮

速水林業 FSC森林認証
速水林業の森林経営
速水林業の企業経営
速水林業の木の家
速水林業 環境への取り組み
速水林業のチャレンジの歴史
皆さまと速水林業
バーチャル森林ツアー

森林施業における環境配慮

速水林業の環境方針にもとづいて、下記に定める作業の取り扱いを実行しています。この取り扱いにおいては、安全確保を大前提に置くと同時に、環境的配慮と生産性の向上を図ることを目的としています。

1. 皆伐

  • 伐採準備のための下刈りは可能な限り下草、広葉樹を残すこと(写真1)。
  • 林内あるいは隣接する常水河川の周辺の林は河川から5mを目標として残すこと。
  • 伐採木の残枝等は河川に放置せず、可能な限り林内にもどすこと。
  • 再造林しても生長量の望めない場所は伐採せず残し、場合によっては広葉樹に植生を誘導すること。

2. 地拵え

  • 可能な限り広葉樹を残すこと。
  • 枯れ木等は施業に障害の出ない限り林内に残すこと。
  • 表土の掻き起こしを避けること。
  • 能率を上げるため、必要以上の地拵えを避けること。

3. 植え付け

  • 活着をはかるため苗木の乾燥を防ぐこと。
  • 苗木の選択は林分の将来を決定する大きな要素であるため、充分に配慮すること。
  • 森林動物の食害から苗木を守るための措置を必要に応じて的確に取ること(写真2)。

4. 下刈り

  • 林分の状況を判断し、方法を決定すること。
  • 必要以上の下刈りは避けること(写真1)。
  • 広葉樹は幼樹の生長を妨げない限り残すこと。
  • 下草、広葉樹等に鳥類の営巣が見られるときは周辺を含めて作業に配慮すること。

5. 除間伐

  • 植栽木、下草、中間層の広葉樹等の状況に常に注意を払い、適性本数を維持すること。
  • 密度管理は伐期を考慮して実行すること。
  • 間伐のための下刈りは原則として実行しないこと。
  • 例外的に下刈りを実行する場合は必要最低限にとどめること。
  • 間伐木の搬出の際は、残存木を傷つけないよう配慮すること。
  • 除伐木の選定は枝打ちの施されていないもの、明らかな劣性木を対象に行うこと。
  • 除伐木は土留めの為、林内に等高線沿いに幹が地面に着くように置いておくこと。

| 次へ |

> 速水林業の環境報告書について
> 速水林業の環境方針
> 森林施業における環境配慮
> LCA環境負荷分析
> 環境教育
> 環境コミュニケーション
> データ集

下刈り
(写真1)速水林業独自の下刈り方法
作業時の安全確保のために下草を刈る場合も、 生物多様性の維持とコストダウンを考慮して、このように筋状に下草を刈り払います。こうすることで作業後は瞬く間に再び下草が覆い、林床は作業前の状態以上に多様性が確保されます。

植林地周囲のカモシカ防護柵
(写真2)植林地周囲のカモシカ防護柵
植え付け後に苗がカモシカに食べられてしまうのを防ぎます。

間伐
間伐の様子

     
 Copyright 2003 Hayami Forest All Rights Reserved